【銘柄Insight】「VYM」は配当界の王様── 守備力で固める高配当ETF!

投資

投資オタクの筆者が、気になるETFや株を「わかりやすく」「愛情たっぷりに」解説していくコーナー!
専門用語はなるべく噛みくだいて、退屈は捨てる、初心者にも刺さる深掘り型レビューをお届けしていきますッ!

記念すべき第1回目は、高配当の帝王「VYM」── 配当金ラバーが選ぶべきETF、その真価とは?

1.VYMってなに?

正式名称は、「Vanguard High Dividend Yield ETF
アメリカの高配当株400銘柄以上で構成されたETFで、世界最大級の運用会社バンガード社が提供しています。

ざっくり説明すると、

“お小遣い(=配当)をいっぱいくれる会社だけを詰め込んだ、バランス最強の詰め合わせパック”

というイメージですね!

2.推しポイント

VYMが愛される理由は盛りだくさん!主な魅力をいくつか見てみましょう:


ポイント①:経費が激安!!

VYMの経費率はわずか0.06%で、ほとんどタダ同然の安さです!

100万円投資しても年間コスト約600円程度という計算で、コンビニのコーヒー一杯分ほどしかかかりません….。他の高配当ETFであるSPYDやHDVよりも手数料が低く、コスパ最強です^^ プロに400社もの運用を任せてこの値段はお買い得すぎます!

高配当ETFってどうしても手数料が高かったりして、普段手にしないという人も、この経費なら選択肢のひとつに選んでもいいかもです!


ポイント➁:超分散&安定感!

400社以上の銘柄で構成されているため、一社がコケても他でカバーできる安心感ありでうれしい

主なジャンル(セクター):
 ・金融(銀行・保険)
 ・生活必需品(食品・日用品)
 ・ヘルスケア(薬・医療機器)
などなど…

これひとつで金融・エネルギー・ヘルスケアなど幅広いセクターにまとめて投資できるので、安定ポートフォリオになります。

実際、VYMに組み入れられるのは、コカ・コーラやジョンソン・エンド・ジョンソン、ファイザーなど「名前は知ってるけど、地味にすごい」企業たちで、中長期で腰を据えた運用にピッタリ!!


ポイント③:値上がりもしっかり!

高配当ETFというと「配当だけが魅力で価格はあまり上がらない?」と思われがちなんですよねー

ただ、VYMは違います。
過去5年で+33%以上、設定来(2006年~)では+110%以上の値上がり実績があります!

つまり、株価の成長も配当も両取りできる、いわば優等生!!配当をもらいながら資産自体も着実に増えていくなんて、投資初心者にとっては理想的ですね^^


ポイント④:年4回の配当タイミング

VYMは配当金が年4回(四半期ごと)支払われます!

日本株のように年1~2回ではなく3ヶ月ごとに「お小遣い」が入るイメージなので、短いスパンでインカムゲインを得たい人には嬉しいポイントです。

四半期ごとにもらえる分配金、使わず再投資すれば雪だるま式に資産成長できるので、いわゆる複利の魔法ですね!


最後に、紹介した推しポイントまとめておきしょう!

  • 手数料も超安いから、初心者にもやさしい!
  • 400社でしっかり分散、めっちゃ守備型!
  • 成熟した会社=安定感バツグン!
  • 年4回もある配当タイミング

3.注意ポイント

ここまで、便利で魅力いっぱいのVYMですが、投資である以上、必ずリスクや注意点もあります!初心者でも押さえておきたいポイントをチェックしましょう^^

注意ポイント①:為替・税金の影響

VYMは米国ETFなので為替リスクも見逃せないです!
基本的に購入するときは、円をドルにしてから買う必要があります!

そうなると、円高のときには、ドル建て資産のVYMは円評価で目減りするため、円が急騰するときは評価額が下がる点に注意!!

また、米国株の配当には通常10%の現地課税がかかっています。
日本在住者の場合、受け取った分配金に日米両方で課税される「二重課税」状態になるため、それを調整するには確定申告が必要です(NISA口座なら日本分は非課税なので大分マシになりますね)

税金面も含めて、手取りベースでの利回りを考える習慣をつけましょう。


注意ポイント➁:配当利回りはトップではない

高配当ETFとはいえVYMの利回り自体はだいたい2~3%台で、同ジャンルのSPYD(4%超)やHDV(4%前後)より低めです。

その分、VYMは”守り”に特化している(銘柄数が多く分散が効いている)裏返しとも言えますが、「もっと配当が欲しい!」という方には物足りなく感じるかも。

配当利回り至上主義であれば他の高配当ETFも検討しましょう!

4.最後に

ここまでいろいろ書いてきましたが、簡単にいうと、

VYMは、短期でドカンは狙えないけど、「守り」に超強くて、「安定して稼ぎ続ける」のが魅力の守備力特化型ETFですね^^

  • 高配当企業だけを集めたETF
  • 成熟した会社=安定感バツグン!
  • 400社でしっかり分散、めっちゃ守備型!
  • 手数料も超安いから、初心者にもやさしい!

「難しいこと抜きで米国の安定高配当株にまるっと投資できる頼れる一本」です。
低コスト・高分配・分散力の三拍子揃ったこのETFは、投資初心者にとっても心強い味方になってくれるはず。

投資検討される方は、ぜひ無理のない範囲でコツコツ積み立てて、配当という果実を炭素意味ながら資産形成していきましょう!

最後まで読んでいただいてありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました